プロフィール
■昭和38(1963)年12月5日生 いて座 A型(片付けは苦手です)
■家族
妻・長男・次男
■趣味
・ジョギング・・・ほぼ毎朝走っています。時には伊王島まで25kmほど。走った後の温泉は格別です!!
・音楽・・・走る時にアップテンポの曲を聴いています。
・読書・・・ジャンルを問わず直感で選びます。
■偏食はありませんが…特に好きな食べ物
ラーメン・うどん(ネギ多め)・プッチンプリン・卵柔らかめのカツ丼
■学歴・職歴
S54(1979).3 長崎大学教育学部附属小学校・中学校 卒業(29回卒)
S57(1982).3 長崎県立長崎西高等学校 卒業(34回卒)
S62(1987).3 甲南大学法学部 卒業
S62(1987).4 ~H3(1991).8 民間企業勤務
H3 (1991).9 ~H10(1998).12 自由民主党長崎県支部連合会事務局勤務
H11(1999).4 ~H23(2011).3 長崎市議会議員(3期)
H23(2011).4 ~現在 長崎県議会議員(3期目)
■所属
2016.6~ 長崎県医師会男女共同参画委員
2018.5~ NPO法人 長崎県水難救済会 副会長理事
2020.8~ 長崎鮮魚小売商協同組合 顧問
長崎市アーチェリー協会 会長
長崎中小企業経友会
(一社)長崎青年協会OB
■自治会役員
城山南部/若草/銅座/エミネント葉山
■県議会所属会派 自由民主党
■自由民主党長崎県支部連合会
2021(R03).06-現在 副幹事長
2019(R01).06-2021(R03) .5 政務調査会長
2017(H29).06-2019(R01) .5 組織委員長
2013(H25).06-2015(H27) .5 副幹事長・政務調査副会長
2011(H23).06-2013(H25) .5 政務調査副会長・組織副委員長
■長崎県議会議員としての実績(抜粋)
【医療・福祉・健康】
- 県健康事業団のコンピューター断層撮影(CT)検診車導入
- 難聴児への補聴器購入公費助成
- 介護者の実態調査
- 県南地区NICU医師確保
- 歯科口腔保健センター設置
- 病床削減ありきではない地域医療構想策定
- 人工内耳対外機器購入助成事業
- 長崎大学病院による総合周産期母子センター整備への支援
- 医療政策のトップ人材の招へい
- 医療的ケア児への育成支援
【経済・産業】
- 長年継続していた貸付金の廃止
- NPO育成支援
- 漁村・漁港高度化事業
- 柳ふ頭におけるコンテナ物流体制強化
- 健康経営への取り組み
- クルーズ船受け入れ体制整備
- 官によるオフィスビル建設
- 路地びわ被害への支援
- 魚市場の施設整備・高度衛生化促進
- 飲食店における営業時間延長の地域拡大
【防災】
- 防災条例制定
- 地域における種々の災害対策、生活改善整備事業
【人口減少対策】
- 市町別の「人口減少対策チーム」設置
【交通】
- 東長崎への民間バス事業者乗り入れ
- 運転免許証即日交付地域拡大
- 大波止ターミナル活性化協議会設置
【教育・子ども】
- 学校週5日制見直しへ(土曜授業再開可)
- 子どもの貧困対策全県調査
- 社会人キャンパスinフレッシュワーク運営開始
- NIE(新聞を教材として活用する活動)教育推進
- 児童養護施設退所者への空き公舎の提供
【スポーツ】
- ラグビーワールドカップ誘致立候補
■県議会 所属委員会
年度 | 常任委員会 | 特別委員会 他 |
2022(R04) | 文教厚生 | 監査 |
2021(R03) | 観光生活建設 | 議会運営 |
2020(R02) | 総務 | 観光振興・交通対策 |
2019(R01) | 文教厚生 | 議会運営 |
2018(H30) | 農水経済 | 総合交通対策 |
2017(H29) | 総務 | 議会運営 |
2016(H28) | 総務 | 離島・半島地域振興 |
2015(H27) | 農水経済 ★委員長 | 経済・雇用対策 |
2014(H26) | 文教厚生 | 人口減少・雇用対策 ★委員長 |
2013(H25) | 環境生活 ★委員長 | 議会運営 諫早湾干拓事業における入植者選定に関する調査 |
2012(H24) | 農水経済 ★副委員長 | 県議会・県政改革 議会運営 諫早湾干拓事業における入植者選定に関する調査 |
2011(H23) | 総務 | 経済雇用・災害対策 諫早湾干拓事業における入植者選定に関する調査 |